・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,300 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
別途送料がかかります。送料を確認する
明るく爽やかな果実感と、ハーバルなニュアンスが印象的なエチオピアウォッシュドのリリースです。
グジのテロワールか、イルガチェフェのウォッシュドのようなティーライクというよりは、緑色を連想させるようなハーブ感がより印象的に感じられました。
ライムや白ぶどうのような爽やかさ、白桃のような甘さのある果実感、ベースにはシトラス。
明るく爽やかで、ハーバルなニュアンスな印象的なグジのウォッシュド、ぜひお楽しみください!
生産国:エチオピア(Ethiopia)
地域:オロミア州グジ・ウラガ
農園名:タベ・ブルカ・ウォッシングステーション
生産者:周辺300の小規模生産者(代表タデッセ・エレマ)
品種:エチオピア原生種
精製:ウォッシュド(Washed)
標高:1800m-2000m
焙煎度合い:浅煎り(Light Roast)
テイスト:White grape, White peach, Lime, Herbal, Floral
~以下、インポーター様からの情報より~
タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、オロミア州グジzoneウラガのスケ・ワラカタ村近郊に位置するウォッシングステーションです。ウォッシングステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・エレマ氏は、1995年からコーヒー業界に携わり、スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3つのウォッシングステーションと2つのドライミルを所有し、コーヒーの供給を行っています。
エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、特にシダモの標高2000m付近の高地産のコーヒーに精通しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に2つの農園を所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。
また、自社農園の技術をグジzoneの700以上の生産者とパートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。
そんなバルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーションを構えたのが2008年。
近隣にウォッシングステーションの無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えてきました。
現在は、周辺(10~20kmほど)の5つの集落に暮らす300名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入しています。高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせたインセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続可能なコーヒー生産を目指しています。
各農家は、コーヒーの生産だけでなく食用の作物を混植するのが一般的です。
特にエンセーテ(ニセバナナの木)と呼ばれる植物は、この地域の主食でもあり、根に蓄えられたでんぷん質から主食が作られています。
また、幹に多くの水を貯える特徴があり、農地に一定の湿度や雨の降らない乾季においてコーヒーの木を守ってくれる働きがあると言います。
収穫期に運び込まれたチェリーは、再選別によって熟度を均一に揃え、またウォータータンク内でフローターや過完熟なチェリーも丁寧に取り除かれます。
その後、パルピングを行い、近隣を流れるブルカ川の水を利用して24-36時間の発酵工程の後に水路で水洗し、ウェットパーチメントに仕上げられます。
乾燥工程では、攪拌とハンドピックを繰り返しながら、10日間前後かけてドライパーチメントに仕上げられます。エチオピアの法規制や取り決めの中、ECX(エチオピアのコーヒー取引所)に納入する必要があり、彼らのコーヒーは十分なトレサビリティや評価を得る事ができませんでした。
近年になり、こうした流通の改正が行われたことを契機に、彼らは独自にコーヒーのダイレクトトレードを実施し、世界各国で高い評価を得ています。
【ご購入商品について】
・一度のご注文は300gまででお願いいたします。(クリックポストでの配送適用のため)
・クリックポストでの配送となりますため、日時指定は対応不可とさせていただいております。
・焙煎後2週間以内の新鮮なコーヒー豆をお送りいたします。
・ご購入の際には、「豆のまま」or「粉(ペーパーフィルター用)」をお選びください。
送料・配送方法について
お支払い方法について